No.923 原価意識をアップするための事前打ち合わせ
今日、午後は新宿な日でした。1時半から都庁に伺い、その後は午後3時から全日本トラック協会(全ト協)で、10月に浜松で行われる事業者大会でのパネルディスカッションの打合せ。なぜか私がコーディネーター。
日本倉庫協会のセミナーでも2月にやったような、似たようなパターンですが、やっぱり同業者の話を聞くことが、今求められています。偉い先生の話だけではみなさん満足しない。とにかく速攻で役に立つ情報が欲しいのでしょう。
沖縄から吉里さん、三重から中田さん、静岡から山崎さんという、各々ユニークな経営者に集まっていただき、原価を把握してからどうやって仕事に役立てていくか?を語ってもらうパネルディスカッションにしようと打合せをさせていただきました。
簡単に原価計算と言いますが、いやはや、みなさん各社の歴史の中で、背負ってきたものが違います。なるほどねー、とうなずくことしきり。原価を把握して、どうやってお客様と交渉するのか? どういう新しいビジネスを作ったのか? そもそも原価を把握しなくては駄目だと思ったスタートアップ時の苦労は何か? もう語りきれないくらい、いろいろみなさんお持ちです。当日浜松でのパネルディスカッション、時間が足りないのは分かっていますが、それはそれでどうにかまとめないといけないと思いました。
ということで、最後、集合写真を「打合せの証拠」としてアップさせていただきます!?
左から、沖縄の吉里君、私、静岡の山崎さん、三重の中田くんです。後列左端が、なんと全ト協の福本理事長。結構プレッシャーがかかります。
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント