No.919 2つ星を頂戴しました
昨日29日(水)、東京都から省エネ運転、燃費改善に関する取り組みで、試行的な評価として2つ星をいただきました。最高は3つ星。惜しい。
東京都トラック協会の会員会社が大半を占める115社の中での評価。各社の一台一台の燃費を39種類のカテゴリー(大型車とか冷蔵車とか、トラクターだとか)に分けて、その中での各車の偏差値の平均が58.5以上が星3つ。52.6から58.5未満が星2つ、それ以下が星1つというもの。
2011年すなわち昨年の実績についての評価です。今年は仮の試行的な運用で、本番の来年の評価は、今走っている今年1月から12月までの成績で行われます。今回3つ星は7社が受けました。2つ星は43社。栄えある3つ星7社の中にNS物流研究会でご一緒している茨城流通サービスの名前が。小倉社長、がんばってます。
早速今日、昨年のデータを再度分析して、恐らくなんですが、上から10番から15番目にはいたのではないかと推計。140輌の車両をエントリーして(全国の)、その中にはスペアで普段は走らない車もあって、その中でのこの成績は結構いい線いったのではないか? と勝手に自己評価。来年は300社くらいがエントリーしてくるのでその台数は5000輌くらいになるか? そうであれば、この数字をもうちょっと伸ばせば3つ星はいけるか?
ということで、明日には今年7月までの当社の全車両の燃費実績が出てくるので、それを元にして推計してみたいと思います。新東名の効果で燃費が一気に伸びている名古屋営業所の車両が大きく貢献するのか? 少なくとも気が緩まないよう、来月10日発行の社内報でPRしたいと思っています。1輌ごとの偏差値の平均ですから、ドライバー1人1人ががんばらないと、全体の脚を引っ張ってしまうからです。このゲームのよくできたところです。
ようやく対外試合ができるようになって、これからが当社8年目に入った営業所対抗燃費コンテストの本番です。詳細は東京都の発表資料でご覧ください。
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント