No.914 改めて運行管理のお勉強
今日は午後1時から川崎陸送恒例?の土曜日勉強会に参加しました。今日のお題は「Gマーク研修会」 トラック運送業者の基本として、運行管理、整備管理に必要な事項を改めて勉強し直そうと、各事業所の所長、担当者が18名?ほど参加。
この業界、いろいろ問題があり法律が年々改正されていることから、改めて勉強し直す必要があります。さらに、これら管理面をよく分かっていたベテランが引退したりしていて、若手の担当者がきちんと勉強しなくてはならない。
ともあれ、今日は東京都トラック協会の五十嵐相談役をお招きしての研修で、参加した私自身が「え? そうだったの?」なんていうこともいくつかあり、勉強不足を反省。ノートに書くことが結構多くて、やはりこういう研修は大切だと実感。
ドライバーの健康管理の問題と、個人情報の関係をどうすればいいのかなど、自分自身が疑問に思っていたこともお聞きすることができ、成果がありました。
最後は各事業所が持ってきた運送作業日報、タコグラフのチャート紙、運行指示書などを映して、それぞれの問題点を指摘いただき、さらには各事業所で微妙に異なる管理の仕方を認識して…。そうなんです。各地の運輸局、支局によってちょっとずつ指導が違っていて、同じ項目でも言い回しというか、管理方法が違っている。そういうことも改めて理解させていただきました。定期的にこういう勉強会は必要です。
大手では当たり前のことでしょうけど、当社でもこういう勉強会を定着させなくてはなりません。
ということで、今日はまじめな土曜日ネタでした。
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3993 暑すぎて築地も空いてました(2025.07.14)
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント