« No.847 イギリスの釣りは高い! そしてGマークよろしく | トップページ | No.849 耐震診断には時間がかかる »

2012/06/21

No.848 ドライバーの方々にも川崎陸送の魂を

今日午後1時から、川崎陸送に中途入社されたドライバー3名の方々に、川崎陸送って何なのかを説明させていただきました。

今日付で採用させていただいた兵庫県は赤穂営業所の2名と、ちょっと前に入社されている佐賀県は鳥栖営業所の1名。

実際、新しく入ったドライバーの方々にいきなり研修をするというのは(現場の営業所ではなく新橋の本社で)初めてです。

今期、人材育成が大切だとの経営方針を立て、そもそも当社の仕事でもっともお客様に接する機会が多いドライバーに、なんで本社レベルでの入社研修をしていなかったのか? そんな思いから、総務の方々が企画してくれました。これはある意味当然で、我々も馬力を入れてやっていかなくてはならないことです。

 

川崎陸送ってどんな会社なの? という疑問に答えるべく、私なりに当社は安全と品質にこだわって、ドライバーといってもQCや危険予知トレーニングをどんどんやってほしい。そして、他社のドライバーとは圧倒的にレベルが違うんだというのを見せつけてほしい!ということをお願いしました。当然ですよね。ヒトと同じ事やって給料がもらえるという時代は終わっているのですから。

でも、そのために一緒に意見をがんがん交換して、もっとよい会社にしていきましょう!

ということで、そんな思いを皆さんわかってくれたかどうか? 3名は明日終日研修したあと、土曜日はさらにQCサークルのカイゼン発表会にまで参加していただきます。

もしかして「とんでもない会社に入っちゃったなー」と思っているかどうか…。

川崎陸送って、一応いい会社だと私は思ってます!?

 

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

| |

« No.847 イギリスの釣りは高い! そしてGマークよろしく | トップページ | No.849 耐震診断には時間がかかる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

人材育成」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.848 ドライバーの方々にも川崎陸送の魂を:

« No.847 イギリスの釣りは高い! そしてGマークよろしく | トップページ | No.849 耐震診断には時間がかかる »