« No.846 亜細亜大学を訪問しました | トップページ | No.848 ドライバーの方々にも川崎陸送の魂を »

2012/06/20

No.847 イギリスの釣りは高い! そしてGマークよろしく

今日は、定例で開催している物流有志の会がありました。と言っても、とりとめのない話しで、LCCはどうなるんだとか、陸援隊の問題はどうかとかに始まり、いきなり脱線して釣りの話し。メンバーのお一人の先輩が9月からイギリスに行くとのこと。そして現地の川で釣りをしてくるとのこと。これはすごいなー、開高健の世界だと思ったら、なんと最高峰の川では、入漁料が8万円から10万円もするとのこと! ほんとですか!?と思わず言ってしまいました。さらに登録料が3万円! だって、イギリスって釣った魚を持って帰れないんでしょ? それでそんな入漁料を取るのですか? すごいなー。先進国というか、歴史ある国というか。私ならたくさんは持って帰らないけれど、自分の食べる分は持って帰って焼いて食べたい、などと言ってしまいました。そもそも釣りは人間が生きるための戦いだったのではないか? 大英帝国は深いですね。

台風が来ていたので、お知らせするのが遅れていましたが、18日(月)から昨日19日(火)にかけて、川崎陸送坂戸流通センター所属の2トン、4トン車合計8輌に、全日本トラック協会(全ト協)のGマークキ

20120618gmark_wrapping_truck_press_ャンペーンのラッピングを施しました。全ト協さんに協力して無料で1年間行います。陸援隊の問題もありますが、ちゃんと法律を守っている運送会社の事業所に与えられるGマークを広く一般の方々に知っていただこうというもの。

はっきり言って、これを背負ったら事故は起こせません。会社としても、今まで以上に気を引き締めていきたいと思います。

ということで、昨日4輌、今日は8輌が配達に出て行きました。今のところたった8輌ですから、もしこの車を街中でご覧になったら、その日はハッピーかも!?

Gマークのラッピング車両、よろしくお願いします。

(18日プレスリリースの日に集まった皆さん。右から4人目が全ト協適正化事業部の山田部長さんです)

と、書いていたら、全ト協のホームページにこのトラックが大々的に掲載されていました!

是非ともご覧下さい。

http://www.jta.or.jp/

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

| |

« No.846 亜細亜大学を訪問しました | トップページ | No.848 ドライバーの方々にも川崎陸送の魂を »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.847 イギリスの釣りは高い! そしてGマークよろしく:

« No.846 亜細亜大学を訪問しました | トップページ | No.848 ドライバーの方々にも川崎陸送の魂を »