« No.841 支局長と「えい、えい、おー!」 | トップページ | No.843 柳井で「ゴボウの炊き込みご飯」! »

2012/06/15

No.842 グリーンエコプロジェクトを全国に

総会が続いています。今日は私が理事長を務める、広域運送事業協同組合の総会が新橋の「新橋亭」で行われました。いつもこの新橋亭にはお世話になってます。

連闘はなかなか疲れますが、昨日東京都トラック協会(東ト協)港支部に、お忙しい中わざわざ駆けつけていただいた東ト協の大髙会長は、なんと25ある支部の総会の内、16支部総会に参加されているとのこと。会長としての責務と言ってしまえばそれまでですが、それにしてもこれだけ出席して(もちろん同じ日に重なって出席できない総会があるのでしょうが)支部に激励して回るというバイタリティーには頭が下がります。当然私より年齢も上で大先輩です。すばらしいと思います。

 

で、今日の広域運送事業協同組合の総会では、東ト協の遠藤部長をお迎えしてトラックの省エネ運転を大規模に促進している「グリーンエコプロジェクト」についてのお話しを頂戴しました。もちろん総会は普通に終わって、24年度の事業計画には、広域運送事業協同組合バージョンのグリーンエコプロジェクトを全国にいるメンバーに拡げようと…。

東ト協のグリーンエコプロジェクトは東ト協の会員のみ参加可能で、他県のメンバーは参加できないのです。東ト協はがんばっているのですが、予算や種々の問題もあって、他県でこれだけの会員が参加して燃費を向上させるためのプロジェクトに要する手間暇も大変です。簡単に「なんでやれないの?」と聞くのは酷な気もします。

20120615kounkyo_annual_meeting_mr_e

ということで、広域運送事業協同組合で、とにかくミニ全国版をやってしまおうかと!?

エコドライブはゆっくり発進、ゆっくりブレーキという、前を読みながらの運転が基本。したがって、事故も大幅に減る。よいことだらけです。事務局の負担が大変なのは事実。広運協の事務局も大変になるでしょうが、これだけメリットがあるのであれば…。

新しく栃木のメンバーも加わって、メンバーも増えている。それなら敢えて大変なことを東ト協を見習ってやってみようかと。

東ト協の遠藤部長のグリーンエコプロジェクトについてのお話しを聞いて、意を強くしました。

東ト協のグリーンエコプロジェクトのホームページは以下:

http://www.tta-gep.jp/

 

明日は、山口県は柳井市に、山口県トラック協会青年部会の研修会の講師として行って参ります。

 

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

| |

« No.841 支局長と「えい、えい、おー!」 | トップページ | No.843 柳井で「ゴボウの炊き込みご飯」! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.842 グリーンエコプロジェクトを全国に:

« No.841 支局長と「えい、えい、おー!」 | トップページ | No.843 柳井で「ゴボウの炊き込みご飯」! »