« No.830 今日のウォーキング報告 | トップページ | No.832 倉庫業一筋 »

2012/06/04

No.831 地道な活動520と横浜丼

東京都トラック協会が行っている「グリーンエコプロジェクト」という活動があります。既に15千台近くのトラックが参加していて、毎月の燃費を記録して、みんなで向上させようというものです。小遣い帳のように、給油したときの走行距離と、給油量をA4の紙に手書き。1ヵ月終わるとそれを会社がとりまとめてトラック協会に提出。トラック協会が契約している名古屋の会社が全部手入力でデータにしてくれます。

大事なのは「手書き」ということ。月の終わりに自分で電卓を叩いて計算すると、目標に届かなかった、届いたということで一喜一憂。家計簿の月末の締めのようなノリです。

昨日日曜日、その記録用紙「走行管理表」の4月分に、私自身がコメントを書いていました。葛西流通センターと武蔵村山営業所の分、15輌分です。もう何年もやっているのですが、それでも各人いろいろ工夫をしていて、未だに少しずつですが燃費がアップしています。ドライバーのみなさんの努力には本当に頭が下がる思いです。

 

4月分で感動したのは、葛西の勝間さんのコメント。「5秒かけて20Kmに到達するようにすると、燃費が11%減少するとラジオで知りました」とのこと。それを実践したら、破格の燃費が記録され、通常よりも13.4%も燃費がアップしていました。これには驚いたなー。近距離の多店舗配送が多い勝間さんの場合、月間走行Kmがたったの1422Km。それでいて冷凍機付き4t車で6Km/L の成績はすごいです。こういう活動を地道に続けている現場にトラック運送事業は支えられています。今後も「520でやってみたい」との勝間さんのコメントも心強いです。

 

で、話しがまるで変わりますが、今日は横浜、白楽にある神奈川大学に伺ってきました。来年3月卒業見込みの学生さんのリクルートです。

お目にかかった経済学部長の齋藤先生にお昼を学食でごちそうになりましたが、なんとこんなに見晴らしのよいカフェテリアがあるのか! 学食で食べるのはこの歳になると楽しいです。いただいたのは横浜丼。写真をご覧下さい。先生も「どうしてこれを横浜丼と言うのか分からない」とおっしゃっていましたが、最近のメニューだそうです。当社のカフェテリアも、これ以上に居心地よくして、パートの方々に快適と言ってもらえるようにしないといけません!

20120604yokohamadon_at_kanagawa_uni

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

20120604cafe_at_kanagawa_univ


| |

« No.830 今日のウォーキング報告 | トップページ | No.832 倉庫業一筋 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.831 地道な活動520と横浜丼:

« No.830 今日のウォーキング報告 | トップページ | No.832 倉庫業一筋 »