« No.822 まだまだ練習不足でした | トップページ | No.824 みんなで会社をよくして、ぎっくり腰を治そう!? »

2012/05/27

No.823 あなたの買ったモノは誰が運んできたのか?

今日27日はサンフランシスコのゴールデンゲート・ブリッジ(金門橋)が75歳のお誕生日を迎えたそうです。前回50歳のイベントでは、30万人もの人々が押し寄せ、橋を歩きました。そう、自動車を規制して記念ウォークだったそうです。で、これだけの人が歩くと、その重みで、橋は16フィート(4.8m)ほど平らになったとか…。真ん中の部分が盛り上がってアーチ状になっているそうなのですが、設計許容範囲内だったそうです。それにしても4.8mというのはすごい。今回はウォーキングはないようです。

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

 

それはなんでもということで、とりあえず私はレインボーブリッジをすばらしい天気の中、歩いてきました。そこそこ人がいましたが、当然そんなに人はいません。本家の金門橋は年間1000万人の方々が訪れるそうです。レインボーブリッジはこの快晴の中、写真を撮っている人がたくさんいました。私も撮ってきました!

20120527view_from_rainbow_bridge19

20120527view_from_rainbow_bridge__2


そしてスカイツリー。大きな商店街もできたのですが、そこに搬入する商品の物流についてははっきり言ってろくに考えられていません。注文をした商品を、多くのトラックがバラバラに周囲の路上に駐車しながら搬入しなくてはならない。これも残念ですね。「人が動くとモノが動く」という考え方が、これだけ最先端の建造物でも考えられていない(というか、少しだけ考えてくれたのでしょうけど現実的には無理) でなかったらこれだけの渋滞は起こらないでしょう。当社も何台かのトラックが毎日配達に行かなくてはならないと思うと、ドライバーの方々、大変だと思います。そもそもこれだけのショッピングセンターを墨田区という、ある意味密集地帯に作ることは狂気の沙汰です。連日
20万人以上の入場者。物流を考えましょう。いずれこれは「外国人がモノを運び、日本人と中国のリッチな方々がそこで楽しむ」という、またまた「チープレイバー」に依存したビジネスになってしまいます。

あなたの買い求めた商品は誰がどうやって運んでくれてきたモノなのか? ちょっとだけ考えてみて下さい。

| |

« No.822 まだまだ練習不足でした | トップページ | No.824 みんなで会社をよくして、ぎっくり腰を治そう!? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ロジスティクス」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.823 あなたの買ったモノは誰が運んできたのか?:

« No.822 まだまだ練習不足でした | トップページ | No.824 みんなで会社をよくして、ぎっくり腰を治そう!? »