No.811 デモ行進に行ってきました
ブログのバナー写真を今日から変えてみました。
川崎陸送坂戸流通センターの倉庫内の様子です。トラックから倉庫に変わったので、また別の印象が出るかと勝手に思って…。
今日は午後1時から日比谷公会堂で行われた「燃料価格高騰による経営危機突破全国統一行動-関東ブロック総決起大会」に行ってきました。
そう、軽油価格高騰なのでどうにかしてくれという、トラック協会、バス協会、ハイヤータクシー協会、それと運輸労連の統一行動。
この手の行動、アピールの仕方にはいろいろご意見もあるでしょうが、私が常にフェアではないと思っていることがあります。
飛行機や船の運賃には、燃料が一定価格以上になると「燃油サーチャージ」が認められていて、トラックには認められていないということ。個別交渉で行いなさいということで、業界団体で行うと独占禁止法に抵触する…。
しかし、この部分は一方的に燃油サーチャージが行われる飛行機などと比べて、あまりに差がありすぎないか? 海外旅行の燃油サーチャージを拒否できないですよね。
今回の燃料価格の高騰はじわじわ来たので、ある意味4年前の急騰とはちょっと違います。
世間全般の危機感が前回ほどまだありません。価格に転嫁できないと、またぞろ安全を無視したバスも出てくる可能性があるでしょう。
とにかく、長距離を走るトラックが少なくなると、物資輸送に支障を来します。
どの業界も苦しいときですが、燃料の問題は深刻だと思います。
日比谷公会堂の決起大会の後は、雨中を衆議院の議員会館まで誓願のためのデモ行進。初めて知ったのですが、議員会館というか国会の近くになると、鉢巻きとかたすきは外さなくてはいけないんですね。これもお勉強になりました…。そうそう、今回私のはちまき、たすき姿の写真が残念ながらないんです。スイマセン。
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント