« No.807 スマホで聴くニューヨークの朝 | トップページ | No.809 蛻変の経営 »

2012/05/12

No.808 わざとせまくするりゆう

というタイトルで、今朝NHK教育の「ピタゴラスイッチ」で放送をしていただきました。再放送は来週14日(月) 午後 3:454:00 録画し忘れた方、是非録画して下さい。

 

フェースブックやメールで「視ました!」というご連絡をたくさんいただき、ありがとうございます。「うちの子供がよく視ている番組です」なんていうのも数多くあり、さすがにNHKです。私はこの歳になると「うちの子供が視ています」とは言えないなーなんて思いました。

 

ともあれ、プロが撮影すると、坂戸流通センターのトラックの様子もなんだかすごいですね。上から撮って、自分でも「こんなにたくさんトラックがいるんだ」なんて、妙に感心をしてしまいました。ということで、面白かった。この取材がなければ、こういう番組を知りませんでしたので、ありがとうございます。120512anago_fly_2

この「わざとせまくしている」駐車場は、当社のQC小集団活動で接触事故を少なくするために生まれたモノです。こういう形で紹介されるということも楽しいです。

 

そして、ピタゴラスイッチを視てから今日は築地に突撃。相変わらずタケノコが旬です。本当に安くなっています。これでワカメと一緒に食べると美味しいです。驚いたのは、いろいろ干物としての開きがありますが、まさか「イナダの開き」なんてものがあるとは。出世魚ですから、いずれは「ぶり」になります。さすがにぶりの開きはないだろうけど!120512inada_no_hiraki

さらに、今日はあの場内の「豊ちゃん」で新メニュー「穴子フライ定食」をいただいてきました。
1040円で2匹分付いています。穴子は天ぷらだという先入観がありましたが、これがレモンとソースでいただくと結構いける。穴子も旬ですが、ピタゴラスイッチでも穴子が紹介されていて…。なんだか穴子とのご縁を感じてしまいました。

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

| |

« No.807 スマホで聴くニューヨークの朝 | トップページ | No.809 蛻変の経営 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

交通安全」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.808 わざとせまくするりゆう:

« No.807 スマホで聴くニューヨークの朝 | トップページ | No.809 蛻変の経営 »