No.802 陸援隊の記者会見
今日の「陸援隊」の社長の記者会見をご覧になってどう思われたでしょうか? そもそもドライバー、河野化山容疑者が、アルバイトで運転しているのにローンでバスを4台保有していて、それを陸援隊に名義を借りて運行していたというのは、どうなっているんだ?
いくら中古のバスを買ったとしても、河野容疑者は果たしていくらのローンを抱えていたことになるのでしょうか? そして、4台保有ということは、河野容疑者以外に誰かが運転して稼いでいたとことになります。これは一体誰が運転していたのだろうか? アルバイト、名義貸し、それも複数所有での持ち込みというのは、さすがに違反が多すぎる。やってはいけないことを全部やっていたというのがこの事件の象徴するところです。
GWのブログがこの話題でほとんどになってしまったというのは残念ですが、私にとってこれは書かずにはいられない。
ここまでの事実が判明してきて、河野容疑者が「運転前の3日間休みを取っていた」「月に100時間くらいしか運転していないので違反はなかった」という説明をした社長の白々しさもひどいです。当然会社に来ない日は他で運転して、仕事していたことが分かっていたはずです。
GWで忙しいから何でもいいからバスを集めなくてはならないというハーヴェストの対応も問題ですが、それと同じ事を運送事業者もやっているという事実があります。とにかく運ばないと荷主からクレームになる。だから何でもかんでもトラックを集めなくてはいけない。そのトラックが陸援隊だったらどうなるだろうかと…。
ハーヴェストの無責任さをかんたんに非難できないところが、われわれトラック運送事業者の難しいところです。
今回の事件を他人事としてはいけないと思います。それだけ運送事業者は厳しい状況にあるのですから、それにどう対応していくかを考えなくてはいけないでしょう。
昨日行った三島大社ですが「神馬(しんめ)」は経費の関係からか、ライブではなく、作り物でした。最近の状況を反映しているというか…。そういう神社が多いのが残念であります。
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「交通安全」カテゴリの記事
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3827 制限時速90Kmに緩和って本気?(2023.07.23)
- No. 3761 年末は事故が増えます(2022.12.28)
- No. 3730 今日のバスの事故(2022.10.13)
- No. 3635 運行中に高熱を発症(2022.04.12)
コメント