2023/12/03

No. 3856 シッキム州・マニプール州

 デリーから羽田に戻る機内で書き始めました。1120日から今朝6時過ぎに羽田に付くまでのインド出張。着陸1時間前です。

  今回は倉庫建築業者を決めるために、候補となる業者が実際に作っている送電所の現場を視察。細かい話しは別として、インドで最小の州、シッキム州ガントックを訪問しました。インドで最もきれいな州都言われています。

行ったのはこういう工事現場。山の中です。

20231125_temi-power-transmission-station

 知り合いのアナンド君とソニアさんの(詳しくは別途)結婚式に出席するために、インド北西部の州、マニプール州の州都インパールを訪問。そう、あのインパール作戦のインパールです。

 両州とも国境での問題を抱えているために、インドであってもインドでない感じで外国人には「入境検査」があります。シッキム州は陸路入る時に、マニプール州は空港を出るときにパスポートにスタンプまで押されてしまいました! そういうもんなんですね。

 

 インパール作戦とその資料館については別にお話ししたいと思いますが、市内には世界最古の「ポロ」の競技場がありました。馬に乗ってボールをスティックで飛ばして得点する競技。ポロシャツのポロです。このスポーツを別の州の王様が見て広め、それを英国人が見て本国に持ち帰って世界に普及させたとか。知りませんでした。これも一つの勉強です。

 

 これが世界最古のポロの競技場。周囲は市場があったりして狭く、持って来た馬の厩舎の場所などが結構狭そうでした。

2023113012_world-oldest-polo-ground_r

 インパールには「女性専用の市場」というのがあって、売り手は女性だけ何だそうです。これは訪問できませんでしたが、いろいろ知りたいなーと思った今回の出張でした。

 シッキム州・マニプール州、どちらも聞いたことない方がほとんどだと思いますので、時間があったら検索してみて下さい。

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#インパール#インパール作戦#ガントック#シッキム#マニプール#ポロ発祥の地#最古のポロ競技場

| | | コメント (0)

2023/11/22

No. 3855 QC発表会が59回目になりました

 114日以来のブログ更新です。週3から4回は最低でも書いてきたつもりだったのですが、この歳になってさらに忙しくなり、ブログを書く時間がなくなりました。書きたいことは一杯あるのですが…。

まずは川崎陸送のQC発表会決勝戦が1111日にあったので、QC活動について書いてみます。

 半年に1度のペースで開催して今回で59回目。1998822日に第1回を開催。始めたばかりでもとにかく発表しようということで、まだテーマは完了していないものの「中間発表」の形で発表してもらいました。だから、これは第1回中間発表会であります。

で、正式な第1回発表会は1999213日。変則開催でみんなに発表してもらうためにこの日が「一次開催」とし、11サークルが発表。翌月313日に第1回発表会の二次として22サークルが発表しています。

 第2回発表会は2000318日です。で、そこから開催頻度を増やして活動が弛んでしまわないようにして、今回59回目。来年は60回記念大会、会社の創業100周年の年にうまくタイミングが合ってます。

 いろいろがんばって今年で25年。本当に亀の歩みではありますが、ネットが発達してきたおかげで活動の効率も上がり、それなりに成果を上げることができてきています。それでも活動が終わると、せっかくの対策が忘れられてしまって、今は実行してないなんてことは日常茶飯事。「歯止め」をどうするかが課題です。

 大手自動車メーカーさんのQC活動などには叶うわけもありませんが、それでもこの活動をやっていなかったら今の川崎陸送はないよなー、なんて思っています。それだけ日常の仕事の問題解決のための強力なツールです。まさに石の上にも二十五年です。 

 現在44サークル位ありますが、その議事録(1ヶ月に各サークル2本ずつ)に私自身が全部目を通してコメントを入れています。議事録自身がみんなの意見を記録していない部分などありますが、それでもこの議事録を通して現場の問題の一部がそれなりに分かります。それに対し問題解決のためのアイデアや統計的な分析方法等をコメントで返してあげ、行き詰まっていたり、他のサークルの過去の取組と似たようなことが出てきたら、リモートでいいから活動内容を聞いてみるようにアドバイスしています。

 これによってそれなりに活動のスピードアップ、効率アップに繋がっていると自負もしてます。

 ということで、来年69日位に第60回の発表会があります。QC始めて26年、さらにがんばって企業としての文化にしていきたいと思ってますが、先は長いです。

20231111_59qc

11月11日の決勝大会で発表終了後に全体講評を行う、当社の田中執行役員です。

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#QC#改善活動#川崎陸送

| | | コメント (0)

2023/11/04

No. 3854 横浜で試飲提供してます

 昨日113日(金)、横浜桜木町駅前にあるコレットマーレ内のビオセボンさんで、「レイ・ブータン」レモングラスティーの試飲提供をさせていただきました。10月の3連休は最後の日が台風で恵まれませんでしたが、今回はまさかの夏日に近い快晴。

 こんな感じで試飲提供。さらに10%オフで提供させていただいています。レモングラスと、LRSブレンドの両方試していただけます。

20231103_3_r

20231103__r

 お昼に桜木町を出て、東海道線に乗って辻堂へ。辻堂駅は久しぶりですが、辻堂海浜公園で行われた「カーニバル湘南 2023」で、ヨガジャーナルさんのご協力を頂いてサンプル配布。1日限りのイベントですが、ゴミゼロを目指すイベントで、600個のサンプルを配布させていただきました。

20231103__r_20231104091601

20231103_2_r

 今日4日も桜木町のコレットマーレ内ビオセボンで試飲提供しています。

 明日5日(日)は場所を移してビオセボン横浜元町店で試飲提供。

 ともに11時から18時まで提供しています。

 お近くにお寄りの際は覗いてみてください!

 

 ついでに、5日(日)16時半頃からFMよこはまのサンセットブリーズという番組にちょっとだけ出演させていただいて、レイ・ブータンをPRさせていただきますので、お暇でしたらRADIKOで聴いてみて下さい!

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#ビオセボン#レイブータン#レモングラスティー#LRSブレンド#コレットマーレ

| | | コメント (0)

2023/10/29

No. 3853 4試合観戦

 昨年ワールドシリーズを争ったアストロズとフィリーズが、リーグチャンピオンシップで姿を消し、土曜日からワイルドカード同士(レインジャースvsダイヤモンドバックス)の対戦が始まって11敗。日本シリーズは断トツに勝ち抜いた阪神とオリックスの戦いで11敗。今週はなかなか面白そうです。

 とは言え、早朝から中継を観戦したミシガン州立大学のフットボールはミネソタ大学12-27で敗れ、これでリーグ戦05敗。監督はセクハラでクビになるし、今年は全くダメです。エキジビションゲームが始まったバスケットボールに今シーズンは期待するしかありません。その後はワールドシリーズの中継を視ながら仕事してました。

 と言いつつ、応援するチームがないとスポーツ観戦はつまらないので、慶早戦を久しぶりに観戦すべく正午前に出発して神宮休場に行ってきました。早慶戦とは言わないところに注意です。

 昨日土曜日は3-2で負けてしまい、秋のリーグ戦優勝するにはお互いに負けられない一戦。

20231029_2_r

 初回からノーアウト満塁の状況を作って2点先制。その後も点を許さず4-0で完封勝利。明日月曜日にお互い優勝をかけた一戦となります。とは言え、かつてのように超満員にならないところが最近の慶早戦。地鳴りのような応援も過去の話で、なんだか甲子園の慶応の応援の方がスゴかったかな?と。ともあれ、今シーズン慶応高校、大学の試合に応援に行って負けなしなのはありがたいです。MSUがダメなので助かってます!?

20231029_2_r_20231030092601

 帰宅してからは日本シリーズの中継も視て、実にフットボールを含めて4試合全部観戦。その間に仕事もしてたので、なかなかタフな?一日でした!

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#ワールドシリーズ#慶早戦#東京六大学野球

| | | コメント (0)

2023/10/23

No. 3852 なぜかホームゲームに弱い

 野球の日本シリーズは阪神vsオリックスの関西対決。共にシーズンの成績は2位を大きく引き離しての優勝で、ある意味「当然」の結果。これだけ2位を引き離したチームが下剋上と称して2位や3位のチームに日本シリーズ出場を許したら、シーズン中のペナントレースとは何だったのかということになりかねません。

 アメリカのワールドシリーズに向けてのプレーオフは、アメリカン・ナショナル両リーグともシーズン100勝して地区優勝した3チーム全てが敗退。リーグ優勝シリーズに残った4チームのうち3つがワイルドカード。要するにヒューストン・アストロズ以外地区優勝してないチームが上がってきました。

ナショナルリーグはワイルドカード同士のリーグ優勝決定シリーズ。アメリカンリーグは地区優勝したヒューストン・アストロズvs同じ地区2位のテキサス・レインジャース。 これでヒューストンが負けたら、今年のワールドシリーズはワイルドカード同士の対戦。ワイルドシリーズになってしまいます。

 個人的にはヒューストン・アストロズのワールドシリーズ2連覇絶対応援! アストロズが弱かった時代にヒューストンにいて、職場でみんなで年間シーズンチケット確保して応援してきて以来のアストロズファンです。

さらに昨年はワールドシリーズで優勝した日にヒューストンにいましたし…。(実際のワールドシリーズの試合はチケット取れるわけもないので観戦してませんが)

 ということで、アストロズが今日の時点で32敗とテキサス・レインジャースをリードしてましたが、なんと今年のアストロズはホームゲームで弱くて、アウエーゲームで圧倒的に強い! 調べたら、ホーム 3942 (プレーオフ13)  ロード 5130敗! よって今シリーズも最初のホームゲームで2敗して、敵地で3連勝。

そして今日第6戦、王手をかけてホームのミニッツメイドパークに戻ってきましたが、9-2のボロ負け。何なんでしょうか? 明日第7戦はホームゲーム。もう負けられない。勝ってワールドシリーズに連続出場しなくては!

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#ワールドシリーズ#ヒューストン#アストロズ#レインジャース#ミニッツメイドパーク

| | | コメント (0)

2023/10/17

No. 3851 2028年ロスオリンピックにクリケット採用

 インドvsパキスタンのクリケットの試合は当然インドの圧勝。ワールドカップでインドはパキスタンに負けなしです。

 と言っているところに2028年のロサンゼルスオリンピックに野球とソフトボールが採用されるとのニュース。しかし、それ以上にクリケットが採用されるというのは画期的と言うより、オリンピックがかなりアジアの関心を取り込もうとしている感じがします。野球は当然日本・韓国・台湾などですが、クリケットはあまりオリンピックに興味がないインド・バングラデシュ・パキスタンなど、人口が多めの国での視聴率が取れそうです。

 日本では全くニュースになってません。ボルダリングとかブレークダンスとか小さい施設で行える競技も増えていますが、さすがに視聴率が取れないという問題もあるのではと思います。

 2014年に初めてインドに行って、大きな公園でたくさんの人達が「草クリケット」をやっているのに驚きました。そもそもクリケットは野球の先祖。打球は360度打てるのですから当然球場は広いです。要するにファウルゾーンがない! スタンドから選手が遠いよなーと思いました。だから、こんなスタジアム作れるところは少ない。

 そして1試合の時間がかかりすぎ。数日かかるのが伝統ですが、オリンピックではT20という短縮判の試合形式になるようです。

 当時ムンバイで撮った草クリケットの写真がこれ。

20140406_munbai1

20140406_munbai

 いろいろなアマチュアチームがやっていましたが、ヘルメットもしてないでボールがぶつかったらどうするのか?とも思いました。野球のボールより硬いのですから。

 ということで、日本でクリケットをしっかり行える場所を確保することは困難だと思いますが、アメリカだからこそスタジアムを用意しちゃうんでしょう。今後どういう盛り上がりを見せるのか? クリケットをフォローです。

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#クリケット#オリンピック#T20#インド#パキスタン

| | | コメント (0)

2023/10/11

No. 3850 日本ではマイナーなニュースですが…。

 イスラエルとパレスチナの戦争、我々には分かりにくい話ですが、ユダヤ人の多いアメリカでは当然ながらビッグニュース。3大ネットワークのキャスターが次々とイスラエルに入って、現地から夜のニュースを生中継と共に報じています。そしてレポーターはみんなヘルメットと防弾チョッキ。こんな放送が普通になってしまっている世界は困ったものです。とは言え、日本のトップニュースは藤井八冠誕生。イスラエルとパレスチナの話しはかなり後から出てきます。

 ラグビーのワールドカップが日本では実質的に終わりましたが、みんなの知らない世界では「クリケットのワールドカップ」がインドで行われていて、今日は注目の「インドvsアフガニスタン」 これだけでも強烈に外国!という感じです。

 大会の概要はここをクリックしてご覧下さい。

 

 ナレンドラ・モディースタジアム。13万人超入り、北朝鮮のピョンヤンスタジアムやアメリカのミシガンスタジアムよりもデカい! フットボールや野球よりも広い面積を使うクリケットだけに、この規模はスゴイです。インド、がんばってます。試合のオッズは実力的にも当然インドの勝利を予測してます。

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#クリケット#パレスチナ#イスラエル#ナレンドラ・モディースタジアム#クリケットワールドカップ

| | | コメント (0)

2023/10/09

No. 3849 NS物流研究会オンライン講演会のおしらせ

 おしらせです。当時は若手だった、運送会社の経営者の団体「NS物流研究会」が15周年を迎えます。これを記念して、1023日(月)午後3時から午後5時半、オンライン講演会(無料)を開催します。

 

 毎年11月に行っている(今年は1118日(土))学生による物流研究発表会に当初から参加いただいている、神奈川大学の齊藤先生と、東京海洋大学の黒川先生による2本立ての講演会です。

齊藤先生は「成長するラストワンマイル物流の現状と課題~アメリカとの比較を踏まえて~」

黒川先生は「物流における人材育成を考える~物流現場の実態調査と改善事例より~」

という、まさに最近のホットな話題についてお話しいただきます。

 15周年で何をやろうかといろいろメンバーで考えたのですが、パーティー開くとかなんとかよりも、こういう物流に関連した情報発信をすることが一番だろう、ということで今回の企画となりました。以下のURLからNS物流研究会のページに入って、是非ご参加下さい!

 お申し込みはここをクリック→ NS物流研究会オンライン講演会

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#NS物流研究会#ラストワンマイル#物流人材育成

| | | コメント (0)

2023/10/08

No. 3848 明日はビオセボン相鉄ジョイナス店です

 今日は山梨まで遅めの墓参りに行ってきました。

 さて、昨日7日(土)と8日(日)、藤沢にあるビオセボン小田急藤沢店で、レイ・ブータン、レモングラスティーの試飲提供を初めて行いました。コロナでやりたくてもやれなかった試飲提供。とにかく皆さんに味割っていただきたい。ビオセボンさんのご了解も頂き、ようやくできました。

 土曜日に藤沢店にインドから研修に来ているスーシェン所長を連れて行ったのがこの写真。

20231007__r

20231007_3_r

 ビオセボンの野菜の陳列など、しっかり見て勉強してもらいました。もちろん、試飲提供でも味わってもらって、アイス・ホット両方とも「GOOD!」 ということで、みなさま、明日は横浜駅相鉄ジョイナスのビオセボンにおいで下さい。

 午前11時から17時まで試飲提供行ってます!

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#レイ・ブータン#ビオセボン#レモングラスティー#レイブータン試飲#ビオセボンジョイナス店

| | | コメント (0)

2023/10/02

No. 3847 さるびあ丸

 朝から在宅勤務でずっと机に座って仕事をしていたので、体が硬くなりました。18時に家を出てモリモリと竹芝ふ頭方面にパトロールに出動!? 今日は涼しく、湿度も低いので、頭から汗をかくようなウォーキングにはなりません。

 日が暮れるのが早くなって、歩き出した頃はもう暗いのですが、芝浦ふ頭を歩き回って帰る時に、大島から帰ってきた「さるびあ丸」が接岸するところに遭遇。なかなか絵になります。

20231002_1_r

20231002__r

 そして船の前方に搭載しているヘビークレーンを使って、コンテナを降ろす作業を目の前で見ることができます。

 20231002__r_20231002230701

 丁度昨日1日(日)、当社の社員がビジネスキャリア検定の「ロジスティクス・オペレーション2級・3級」「ロジスティクス管理3級」を受験したばかり。内陸の倉庫と輸送だけやっている当社の社員にとって、内航海運や国際海上輸送などは知らない事が多く、受験対策でいろいろ説明していますが、こういうのは「教材」としていいなー、と思いながら、作業を見ていました。テキパキと作業員の皆さんが流れるようにコンテナをドンドン降ろす姿はなかなか見物でした。

 109日までは午後7時に大島から到着するみたいです。「橘丸」と「さるびあ丸」が交互に運行しているのでしょうか? その後積込みをして午後10時に出発。その他の予定は以下のURLでご確認してみてください。こんなに近くで見学できるところありません。

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#竹芝ふ頭#さるびあ丸#荷役#橘丸#大島航路

| | | コメント (0)

2023/09/25

No. 3846 いろいろインドでした

 昨日24日(日)、インドから研修に来ていたソーラー関連の電気管理主任、トゥーヒンさんが無事に帰国。今朝日本時間午前1時にコルカタに到着したとメールをもらいました。いろいろ日本の管理の仕方を勉強してもらいました。

 もう一人、年内着工予定のダージリン州シリグリ倉庫の所長になるスーシェンさんは、来月21日まで葛西でみっちり所長になるための研修を引き続きしてもらいます。

 土曜日には二人を築地->代々木公園->明治神宮->渋谷のスクランブル交差点と案内してきました。築地で寿司完食。それにしても雨で、祝日で開いているを店少ないけど、外人向けに営業転換したところは大繁盛! やっぱり日本人の方が少ないです。

20230923__r

 代々木公園ではインドのフェスティバル「ナマステ・インディア」を見学。到着した瞬間に臭いがインド! 二人とも久しぶりのたくさんのインド人を見て大興奮。さらにはヒンディー語ではなく、ベンガル語を話せる人達もいて、さらに興奮。ほぼ20日間日本で研修していたので、久しぶりのインドはうれしかったでしょう。たまにインド料理屋さんに行くだけでは駄目です。本当にうれしそうだったな。

 インドのアイスクリーム、クルフィーを一緒に食べたのがこちら。シャーベットではありません。私も日本でクルフィーを食べられるとは思いませんでした。左がスーシェンさん、右が帰国したトゥーヒンさんです。

20230923_namaste-india_kulfi2

 その後明治神宮で「浅草寺とのお祈りの仕方の違い」を研修し、外国人観光客が行かなくては行けない場所の一つ、渋谷のスクランブル交差点で多くの人が一斉に渡り、一斉に止まるのを見てビックリでした。渡りながら動画撮っている外国人、本当に多いですね。

 

 さて、昨日の驚きはたくさんあるのですが、なんとオートバイレースの最高峰、MotoGPがインドで行われたんですね。日本からも当然参戦。デリー郊外にある「ブッダ・インターナショナル・コース」というのは知りませんでしたが、2012年に突貫工事でF1をやったコースだと聞いて納得。F1は一度きりでしたが、MotoGPは今年から開催していくようです。オートバイ大国インドでの開催。かつて中国がF1を誘致し続けて2005年に上海で初開催されたのを思い出します。

 昨日の日曜日は鈴鹿でF1日本グランプリ決勝が行われましたが、日本も最初に富士スピードウェイで開催したけど(実はそのレース、観に行きました)翌年のレースで観客が事故で死亡したのでしばらく続かなかったですね。ニキ・ラウダとかジェームス・ハントなんて名前をご存知の方は少ないと思います。アイルトン・セナの先輩です。

 そういう意味でも、インドのMotoGPが来年からもしっかり続いてF1が戻れば、ある意味インドの先進国入りへの一歩になる証明だと思います。

 月面着陸も世界で4番目に成功したインド。トゥーヒンさんも日本から現場にいろいろなことを持って帰ってくれたと思います。

 残るスーシェンさん、今度はどこに連れて行きましょうか? 観光も勉強ですから!

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#川崎陸送#インド#ナマステ・インディア#MotoGPインド#東京の観光名所#第1回日本グランプリ#スクランブル交差点#築地

| | | コメント (0)

2023/09/19

No. 3845 インドから研修に来ました

 93日(日)にインド子会社のマネジャークラス2名が研修で来日。朝845成田着のエア・インディアの迎えに行って、坂戸駅(埼玉県)そばのホテルまで途中観光しながら送って…。それ以降彼らと一緒に山梨の農家訪問(写真)、坂戸から葛西への移動を行い、観光に連れて行ったり、と結構いろいろあり、その間に仕事もやらなくてはならず…。ということで、ブログが開いてしまいました。

20230913__r

 それでも、これだけ彼らと一緒にいる時間が多いと、当社の考え方や、これからのインドでのビジネスの将来を話す時間も多く持てて、日本式に倉庫の管理方法などを理解してもらえて良かったと思っています。やはり考え方を理解してもらい、共有し、それを年内に何とか着工出来ると思う新しいインドの倉庫に伝えてもらいたい。新しく雇用されるインドの従業員に共感してもらいたい。地道な方法ですが、それが大切だと思っています。

 最後に、今日最も驚いたニュース。フィラデルフィアの空港で、女性キャビンアテンダント(CA)が勤務する飛行機に乗る前にセキュリティーを通るときに、セミオートの拳銃(なんと5発も弾が入ってました)を持っているということで捕まりました。そういうのありなんですか!?

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#川崎陸送#インド

| | | コメント (0)

2023/09/11

No. 3844 911に対するアメリカ人の意識は真珠湾と同じ

 今日の日本のニュースで、ニューヨークのワールドトレードセンターに旅客機2機が突っ込んだ、あのテロ事件を伝えるのは少ないです。日本では風化しています。

 アメリカは当然ですが、今日はこれ一色。ナショナル・ジェオグラフィックチャンネルまでもが、当時助かった人の話などの特集。自分はワールドトレードセンターから逃げ出したあとに、携帯に妹さんの旦那から電話がかかってきて「嫁の居場所を知らないか?」と聞かれ、何を聞いているのか? おれは今飛行機が突っ込んだビルから命からがら逃げてきたんだと返したら、「その飛行機にあんたの妹が乗っているんだ…」 それを知った男性は絶句と涙。本当にそんな話しがあるんだと驚きます。

 それにしても当時の映像を見ると、やはりこれはスゴイ事件です。未だに信じられない。3機が乗っ取られましたが、2機が突っ込んだ後に「あと一機はどこだ」という声も恐ろしいです。

 やられた人は一生覚えていて、やった方が忘れている。日本人も犠牲者が出ていますが、結構忘れちゃってます。こういう状況を見ると、アメリカにとっての911は、真珠湾と同じになってますね。さて、みなさん、真珠湾攻撃は12月何日だったか言えますか? どこでも風化は避けられません。

 ところで、レイブータンのレモングラスティーとLRSブレンド(レモングラス・ローズヒップ・サジーリーフ)を2包ずつ入れた「お試しセット」を発売開始しました。

 要するに4杯分で500円。お試しいただければ…。

 Storesの当社直営のサイトをクリックしてご覧下さい。手織り巾着も売っていて、少しずつ賑やかになってきています。

 

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#911#ニューヨーク#ワールドトレードセンター#テロ#真珠湾攻撃#レイブータンお試しセット

| | | コメント (0)

2023/09/10

No. 3843 ラグビーではなくて…

 世間的にはラグビーワールドカップ、その前が大相撲の初日でしょうか? でも、私にとって今朝はカレッジフットボールの、アラバマ大学(ランク3位)vsテキサス大学(ランク11位)でした。今年も大本命のアラバマ大が、アウエーのテキサス大に負けて大騒ぎです。テキサス大は名門としては大きな低迷をしていましたが、昨年から復調し始めて、今シーズンいきなり大番狂わせの試合をして、今シーズンの大本命に一気に躍り出た感じです。もちろんジョージア大という、驚異的に強いチームがいますが。

  その後はアラバマ州にあるオーバーン大vsカリフォルニア大学の試合。オーバーンのクォーターバックは、昨年までミシガン州立大にいたソーン選手。転校しての2戦目。パスを取られたりして危なかったのですが、接戦を制して2連勝。うーん、ミシガン州立大にいたときはパッとしなかったのになー。

  それはともかく、夕刻のU-18の侍ジャパンは台湾でアウエーでチャイニーズタイペイに2-1で勝って見事に初優勝。ダルビッシュや松井裕樹投手など有名なプロ選手も出ていたこの大会で、日本は優勝したことなかったんですね。

 その意味で、決勝で完投勝利(7回までの試合)した大阪桐蔭の前田投手は将来が期待されて当然でしょう。すばらしいピッチャーです。こういう世界戦で活躍すると、いきなりメジャーからスカウト来ないのか? アメリカの大学で野球やっても学ぶこと多いですよね。

 ただ、これが終わって帰国したら既に全国で各地区の秋季大会が始まってます。それもやっぱりトーナメント。大変ですね。

 前々から思っているのですが、高校野球ってあまりに力量に差があるので、1部から10部位までクラス分けしてやったらどうなんだろう? 毎回トーナメントで20-0なんて試合が一杯あります。これって意味があるのか?といつも思ってしまいます。一応シードというのはあるみたいですが。

  ともあれ、これから秋のスポーツシーズン。食欲の秋でもあります。コロナが一段落して思い切って活動できるシーズン到来はなによりです。でも、コロナは生きていて、まだまだ予防接種もしなくてはなりません。皆さんご自愛下さい。

  次回は富永選手のいるネブラスカ大学もいるビッグ10リーグのバスケットボールについて書いてみたいと思います。シーズンは10月末からの開幕ですが…。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#侍ジャパンU-18#大阪桐蔭前田投手#アラバマ大#カリフォルニア大#オーバーン大#ミシガン州立大#テキサス大#チャイニーズタイペイ

| | | コメント (0)

2023/09/07

No. 3842 お達者クラブ

 なんとローリング・ストーンズが18年ぶりに新しいアルバムを1020日に発売するそうですね。なんとレディー・ガガや、スティーヴィー・ワンダー先生まで参加しているとか。レディー・ガガはともかく、ミック・ジャガー先生は80歳。スティーヴィー・ワンダー先生は73歳。皆様本当にお達者です。

 逆にブルース・スプリングスティーンは体調悪化で今月のコンサートを全部延期したようです。お大事になさってください。ちなみに御年73歳のようです。

 こういう方々はお年になってもワールドツアーをしているからスゴイ。Kissも未だにお元気で、昨年日本にも来てましたが、10月からはオーストラリアやUAEでコンサート。その後年内コンサートツアーでアメリカやカナダ国内を回ります。メンバーはかなり入れ替わっているようですが、最初からいるジーン・シモンズは74歳。74歳であのメイクはお達者です。Kissのツアー予定が気になるオールドファンのみなさまは、ここをクリックして確認して下さい。期待通りのHPです!?

  ということで、健康が第一です。コロナにも気をつけましょう。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ローリング・ストーンズ#Kiss #ジーン・シモンズ#ブルース・スプリングスティーン

| | | コメント (0)

2023/09/03

No. 3841 インド人社員来日です

 アメリカは今週はレイバーデーの週末。日本で言う勤労感謝の日。この週末アメリカ国内で飛行機で移動する人がなんと1500万人。車での移動はそれ以上。ガソリン価格も上がっているのにこれだけ移動する。アメリカの景気が底堅いことを物語っています。

 そしてバスケットボール、アメリカはリトアニアに負けちゃいました。最後までいいとこなし。まだリーグ戦だからということなのでしょうか? それでも世界ランキング10位以内のチームは紙一重です。

 さて、今朝インドの従業員2名が8:40エア・インディアで成田到着。迎えに行ってきました。明日から15日まで坂戸流通センターで研修。その後移動して、19日からは葛西流通センターで研修です。新しく建設する倉庫の所長になるスーシェンさんと、最初の倉庫からずっと施設とソーラー関連のメンテ責任者とトゥーヒンさんです。

 到着して彼らに会えたのが朝9:50分過ぎ。

 

20230903_arrived-at-narita-airport_r

  真ん中がトゥーヒンさん 右がスーシェンさんです。

  そこから車で一路葛西流通センターへ! 実はホテルのチェックインタイムが15時なので早過ぎる。ということで、日曜日でも成田到着後の「東京観光」の最初は倉庫です!? たまたまシステムの切り換えで今日は出勤している人達がいたので、インドの二人が19日から研修する当社の葛西流通センターに成田から直行して下見! 倉庫内を案内しました。寺澤所長や梶川さんには駆け足での突然の案内、ありがとうございました。

20230903_at-kasai-warehouse

 その後一路埼玉にと思ったのですが、それでもまだ11時台。やっぱり皇居と東京駅でしょうと、首都高を途中で降りて皇居を右手に見ながら東京駅へ。当然記念写真!

20230903_at-tokyo-station_r

 そこから一路坂戸へ空いている高速を順調に進み、13時に到着。ホテルに荷物を預けて、いきなり坂戸駅へ歩いて「日本の電車に乗る練習」です。インドの乗り方とは違うけど、ホームの作りはイギリスが指導したためにインド、日本ともに同じなのに驚きます。

 で、チャージをしたスイカを渡して、チャージをする練習と、改札を通る練習。そして森林公園駅まで行って記念写真。

20230903_tuhin-and-sushen-at-shinrinkoen

  そのまま坂戸駅に戻って、午後3時。

20230903_with-sakaron-at-sakado-station3

 ホテルの近くのコンビニやドラッグストアを見てもらい、「ビールやウイスキーがインドより安い!」と驚き。そう、インドの酒税、関税がやたらに高いのでした。

  その後近くのファミレスで「スシ」を注文。冷凍の魚のスシしか食べたことがない人達に、ファミレスといえども日本のスシはどうかと思っていましたが、美味しく食べちゃったのには安心。さらに、「ガリが美味しい!」「生姜とは思えない!」と感動。うーーーん、ガリに感動してほしくないけど。

20230903__r

 次は一段レベルを上げて回転寿司に連れて行かないといけません。その次は…。

 

 ということで、初めて日本に来た二人は道中機内で寝られなかったにもかかわらず、成田から直行でがんばって観光して結構元気でした。成田到着→倉庫→皇居・東京駅→コンビニ→電車に乗車→ファミレス→ドラッグストア→ホテルにようやくチェックイン 長い一日ご苦労様でした。明日の朝から研修がんばって下さい!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#川崎陸送葛西#川崎陸送坂戸#インド#アメリカの景気#レイバーデー

| | | コメント (0)

2023/09/01

No. 3840 震災の記憶 インターンシップ

 今日91日は関東大震災があって100年目。ということで震災に関係するニュースが多く、当社でも避難訓練を実施。311日のあの震災からも12年以上経過すると、風化が著しく、阪神大震災に至っては28年も経っているので、そもそも知っている人が少なくなっています。やはり危機に対する感度は年月と共に劣化します。

 当社も全事業所に発電機やバッテリーによる電源バックアップを導入していますが、この使い方が分からない従業員が多くなっています。いざという時に泣きを見るのは普段こういうのをバカにしている人。生きるか死ぬかにも関わることなので、甘く見ないで避難訓練や演習をしっかりやっていきたいと思います。

 

 今日は821日から当社で12日間にわたるインターンシップを終了した高校生・高専生4名と昼食を共にしました。1日や2日間の「ちょろっと会社を覗いてくるだけ」のインターンシップとは違います。なんせ往復の交通費から宿泊費と全額当社が持っています。後半は当社が普段やれない、けれども実際の仕事に必要なことを課題として渡して、それを4日間かけて作ってもらいます。単に会社のいろいろな部署を見学・訪問するだけでなく、それが終わってからの実習。ちゃんと「成果物」をわれわれに残して帰ってもらいます。会社としても元を取らせていただく関係です。

そんな過去の成果物が川崎陸送のインターンシップのページに掲載されていますので、是非ご覧下さい。

 https://www.krt.tokyo/internship/index.html

 成果物を残せるというのは、個人にとっても達成感があるし、先生やご家族もそれを確認出来ます。私個人としては、アメリカのようにインターンシップの期間を1ヶ月とかにしたいのですが、さすがにそれは学生さんにとっては長すぎるようで…。でも、一定期間以上のインターンシップは、みんな学ぶことが多いと実感してくれたと思います。私もそれをアメリカで経験させてもらったので…。

 秋以降の学生さんの更なる成長に期待しています。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#関東大震災#川崎陸送#避難訓練#インターンシップ

| | | コメント (0)

2023/08/28

No. 3839 福島の影響はどのくらいか?

 23日から海洋放出が始まりました。韓国とか中国に「働きかける」そうですが、チェルノブイリの残留放射能が半減期を過ぎてもヨーロッパの食品の一部に検査していた日本はどうなんでしょうか? これ、マスコミ知らないのかな? 東京都が一番厳しかったですね。科学的に安全を担保するためにやられていたんでしょうけど、チェルノブイリからフランスやスペインがどの位離れていたのか? 日本の食品輸入のスタンスは「我々は正しく安全、外国は信用できない」というのが見え見えです。

 ということで、昨日いわきに行きたかったのですが、ちょっと時間的に無理だったので、茨城の「なかみなと」の魚市場に行ってきました。福島の魚に影響出ているのかと…。行って見たら、お祭りで御神輿かついでいました! 急な雨の中で。

 

 さすがに仕入れの量が少ない。やはり夏枯れでしょうか?

 輸出禁止になったホタテは激安でした。その他全般的に安い。行き先がなくなっているものが多い印象でした。

20230827_-1200_r

 これって今後中国への輸出ストップの影響で、魚介類の国内価格が下落しそうですね。

20230827_-_r

 カマスはなんと一山500円。それも結構大きいモノが。普通は家で食べないからなー。塩焼きが絶品です! 夏はとくに。

 20230827_-_r_20230828211301

 さて、慶應の大応援が問題になっているようですが、神宮では当たり前。早慶戦では早稲田の方が応援では60%で、量的に完全に負けてます。今年の秋の六大学、慶應の応援に行く人増えるのではないでしょうか? ちなみに六大学野球は9月9日(土)開幕です。

 20230821_1_r

 ちなみにアメリカのカレッジスポーツでの応援はさらにスゴイです。甲子園は4.2万人でしたが、ローズボウルやコットンボウルは7万人以上入ります。その半分が応援団だとすると、3.5万人が応援で歓声を上げる。私がローズボウルに行ったときは実際には6割が当方の応援団でした。地元のスタンフォード大学よりも多い。よって、4万人以上の大声援。甲子園全部が一緒に応援しているのと同じ。ホームゲームではありません。ほぼアウエーに近いカリフォルニアでのゲーム。とにかく応援団は突撃です。

20140101_game-end-of-rose-bowl

 人数多いとさすがにちょっと声援をしたときでも大声援になります。それに比べて甲子園の応援は静か! 学生スポーツの応援って、そういうもんなんです。母校愛がある意味「宗教」にも近い。皆さん、自分が卒業した高校や大学の校歌を歌えますか? 私は幼稚園の歌を今でも歌えます! 「こゆるぎ幼稚園」と言います。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#チェルノブイリ#半減期過ぎても検査#海洋放出#日本の食品輸入#なかみなと#こゆるぎ幼稚園#ミシガン州立大学#応援#ローズボウル#コットンボウル#ホタテ#カマス

| | | コメント (0)

2023/08/24

No. 3838 祝 優勝と福澤先生

 昨日の甲子園決勝の仙台育英戦、慶應こんなに強いのかと驚くと同時に、いい経験させてもらったと感謝です。

神奈川県大会の準決勝で東海大相模に6回コールド勝ちをした時点でこれは相当強いと思っていましたが、まさにその通り。そもそも東海大相模がコールド負けをするなんて…と思っていたら、2016年にも慶應は準々決勝で東海大相模に8回コールド勝ちをしていました。その時は横浜高校が神奈川県の代表で甲子園に行きましたが。東海大相模に相性いいんだなー。

 さて、話し替わってアメリカで野球連盟(National Association of Baseball Players)ができたのが1858年(安政5年)だそうです。

最初のプロ野球チーム、シンシナチ・レッドストッキングスの誕生が1869年(明治2年)。

日本に野球が伝わったのが1872年(明治5年)

1894年(明治27年)にベースボールが遂に「野球」と翻訳され、最初の早慶戦が1903年(明治26年)に開催。

慶應の創立者、福澤諭吉が最初に渡米したのが1860年と1867年の2回。亡くなったのが1901年ですから、福澤先生が野球を知っていた可能性はあるものの、当時の状況からすると野球そのものを知らなかった可能性が高い? なんてことも107年ぶりの優勝と、福澤先生に報告だなー、なんてことを考えていました。

 仙台育英もすばらしく、負けても拍手してるし、そもそも昨年優勝を経験して、今年は最後で負けを経験したのは大きいと監督が話されたそうですが、まさにその通り。連覇するより大きい経験です。毎回勝ち続けることなんてできないから。

 そして髪型。慶應が髪型自由でいろいろ話題でしたが、私がいたときも野球部はみんな長髪。でも、最初に甲子園で優勝した長髪OKの高校は、やはり神奈川代表の湘南高校。受験校で有名ですが。かなり大昔の話しです。

 アメリカで高校のフットボールやバスケットボール、それに野球を見ると、当然ながら?スゴすぎる髪型の選手がいます。近い将来甲子園にドレッドヘアーの選手が出てくるのでしょうか? よく考えたらそれも当たり前ですね。

 さらに、プラカードを持っている女子高校生。これもいずれ「ジェンダーフリー」ということを考えると、男子高校生もプラカードを持つようになるのでしょうか?

 いろいろ時代が変わりそうな感じをさせてくれた慶應の優勝でした。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#慶應高校#仙台育英#107年ぶり優勝#甲子園#ファイナル#福澤諭吉#野球伝来#最初の早慶戦

| | | コメント (0)

2023/08/21

No. 3837 祝 ファイナル 進出

 朝、品川7:55発ののぞみで甲子園に突撃してきました。2-0で土浦日大高校に勝利。遂に決勝、ファイナルに進出。相手は選抜でタイブレークで敗れた仙台育英高校。そうなることを期待していましたが、絵に描いたようにそうなりました。

20230821_1032_r

 それにしてもアルプススタンド席は入手難しいです。なんせ前日に大阪駅前の慶應のサテライトキャンパスでチケットもらわないといけない。ほとんどずっと大阪にいなくては無理。ということで、外野席を取りました。今日はほとんどセンターでした。

20230821___r

 アルプススタンドへの入場を待つOB/OG三田会メンバーがうらやましい。

20230821__r_20230821230101

 

 

 8回裏の攻撃で1回からずっと投げている小宅(こやけ)投手に回ってきたときには「ここは代打清原だろう」とみんな思っていたのですが、そのまま続投。清原選手の出番はありませんでした。

 いよいよ明後日19日(水)、決勝戦です。いやー、これはスゴいことです。ともかく決勝進出が103年ぶり、優勝すれば107年ぶりとか。知っているOBOGは一人も当然いません。少なくとも近畿圏の慶應三田会のみなさん、大挙して甲子園に突撃するだろうな。

 今日は外野の指定席で、さらに正午からのゲーム。いやはや汗をかきまくりながら「若き血」「ダッシュ慶應」などまたまた歌ってきました。ほとんど神宮のノリですね。大量に汗もかき、かち割り氷にお世話になり、これでインドにいつ行っても大丈夫!

20230821__r

 ちなみに撮影しているカメラも熱くなってるんですね。こういうカバーをするとは…

20230821__r_20230821230001

 23日、両校ともに歴史的なすばらしい試合を期待します。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#慶應高校#土浦日大#103年ぶり決勝#107年ぶり優勝#甲子園#ファイナル

| | | コメント (0)

2023/08/19

No. 3836 祝 ファイナル 4進出

 昨晩品川駅から新幹線に乗って大阪へ。今朝、6時半にホテル出発して甲子園へ。朝8時からの準々決勝、沖縄尚学戦に突撃してきました。朝7時過ぎの梅田駅から甲子園に行く阪神電車は通勤ラッシュ!? 慶應のTシャツや帽子被った人多いです。

20230819____r

 準々決勝、アメリカではエリート 8と言います。ベスト16はスイート 16。そう、素敵な16歳にかけてるんですね。そして今日勝って遂に準決勝。これはファイナル 4と言いますが、準決勝よりファイナル 4の方が大一番的雰囲気出しますね。

  2015年にテキサス州アーリントンで行われたコットンボウルがNCAA全米大学フットボールのファイナル 4で、ランク2位のアラバマ大学にランク3位のミシガン州立大学が対戦。わざわざ応援に行って、全米チャンピオンになる夢を見ましたが、結果は380のボロ負けでした。

  2019年にはミネアポリスで行われたNCAA全米大学バスケットボール(こちらは3月にトーナメント戦)のファイナル 4も応援に行きましたが、バスケットボールの試合なのに72千人入りました。で、結果はテキサス工科大学に6151で敗れて…。

  それでもそこまで行くのは当然大変なことで、高校野球でもファイナル 4進出決定を現場で観ることができたのは滅多にないすばらしい経験です。

 それにしても朝8時の試合というのは初めてでしたが、暑くなくて助かりますね。もちろんそれなりに湿気はあって大変ですが。

  今日もアルプススタンドには入れず。なんせ、アルプススタンドは申し込んで当たっても、昨日18日後午後5時までに大阪駅のそばの慶應のサテライトキャンパスで実際に切符をもらわなくてはならない! それはさすがに不可能。そして競争率高すぎました。

  ということで、甲子園のチケット販売サイトから前日午前中に3塁側の指定席を取ってもらいました。

20230819___r

 朝から応援するというのも変な感じですが、2点差を追って6回の一挙6点、打者一巡の猛攻は応援のしがいがありましたね。何回「若き血」を歌ったことか。声が枯れそう。そして代打で出てきた清原選手が、打者一巡で2回打席に立っての大サービス!? これは大盛り上がりでした。残念ながら2回ともアウトになってしまいましたが…。

20230819__6_r

 そして、試合が10時過ぎに終わってしまうので、そのまんまホテルに戻ってシャワー浴びてから梅田で祝杯! そう、チェックアウト12時だと、第1試合観戦してからホテルに戻って、悠々とチェックアウトできるんですね。これは荷物とか心配しなくていいから楽!

 ともあれ、14:51新大阪発の新幹線でとっとと帰ってきました。

 次は21() 103年ぶりの準決勝進出。土浦日大戦。第2試合午前11:35試合開始です!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#慶應高校#沖縄尚学#103年ぶり準決勝#甲子園#ファイナル4#エリート8#スイート16

| | | コメント (0)

2023/08/17

No. 3835 見方は両方向から

 岸田首相が日米韓の首脳会談のために渡米。キャンプデービットで尹大統領、バイデン大統領と会談します。北朝鮮の問題とか、開かれたインド太平洋の問題を話すと報道されてますが、韓国のKBSニュースを見ていると、北朝鮮の問題の次に「福島の汚染水を海に流すことをアメリカも支持する方針で、韓国はそれを認めるのか?」という形で報道してますね。3カ国の首脳が会うのは賛成でも、汚染水の問題は「譲りすぎでは」という考えもある。なるほど違う立場に立つとそういうことかと。相手が理解してないとかなんとかではなく、この問題を日本ではちゃんと報道していない方が問題でしょう。

 日本、特に東京都が結構最近まで「チェルノブイリの残留放射能」をサンプル検査していたなんてことはほとんどの人が知らないです。チェルノブイリっていつの問題か? それもチェルノブイリから遙かに遠いヨーロッパからの輸入品(ナッツ類です)に対して、放射能の半減期を過ぎても検査を行っていた日本。相手は恨んでますよ。福島原発の問題で韓国や中国の農産品の検査をヨーロッパが行うといったら大問題になるのでは?

 被害者意識だけでなく、我々が「国産は絶対に安全」「日本は正しい」という思い込みを持ち続けていることを反省し、相手の立場に立って考えることが必要でしょう。

 これって、戦争と同じで、日本は815日とか原爆投下の日は覚えているけれど、真珠湾の開戦の日は忘れてます。アメリカはその逆。終戦はともかく、「パールハーバー」の日はしっかり覚えている。その辺の理解とバランス感覚をもっての認識が必要だと思っています。やっぱり両方向から見てみないといけないと思う今日でした。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#チェルノブイリ残留放射能検査#日米韓首脳会談#福島汚染水放出#パールハーバー

| | | コメント (0)

2023/08/16

No. 3834 高校野球->フットボール->バスケットボール開幕

 慶應高校、なかなかスゴイ試合をしてくれました。春の選抜でタイブレークで仙台育英に惜しくも敗れた経験が生きていました。ということで、次は19日(土)第一試合で沖縄尚学戦。夜8時から同窓会でアルプススタンドの席を発売しましたが、瞬間蒸発していました。一般席を前日に買うしかないか!?

 それにしても、この暑さ、準決勝、決勝は秋の3連休にでも回した方が良いのでは? その方が事前の戦力分析とかいろいろ盛り上がると思うのですが…。

 高校野球が終わると、バスケットボールのワールドカップが月末からフィリピンと沖縄で始まります。日本はまずは1勝することが目標。

9月1日からいよいよフットボールのシーズンが始まります。今年のミシガン州立大学の開幕前のランキングは低いです。ランク一位は当然?のようにジョージア大学。ここ数年本当に強いです。昨年の全米チャンピオン。15戦全勝でした。うらやましい。こんなチーム応援したいです。ジョージア大学に留学すべきだったか!?

 そして111日からはカレッジ・バスケットボール開幕。こちらは昨年のメンバーがそのまま残っているので、開幕前のランキングは4位。1位はカンザス大学。とはいってもバスケットボールのランキングは当てにならないし、3月の全米選手権にランキング上位が優勝したためしがないというのも事実。

 と、色々考えていると、今年もあと僅かではないでしょうか!? お盆などと言ってられないかも?

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#MSUバスケットボール#MSUフットボール#慶應高校#ジョージア大学

| | | コメント (0)

2023/08/15

No. 3833 走っているトラックが横転するくらいの猛烈な風

 台風ですが、終戦記念日です。インドは一年遅れではありますが、この日に独立しました。よってインドは今日は祝日。

 ところでニュースを見ていると「走っているトラックが横転するくらいの猛烈な風です」という説明がやたらに目立つようになりました。これって「こいういう表現をするように」というルールになったんでしょうか? 暴風雨で横転するのはトラックだけですか? 確かに背が高いので、荷物を積んでいないと横風に弱いです。よってトラックは荷物を積んでいない空車時に傾けても倒れない角度が決められていて、左右それぞれ最大安定傾斜角が35度以上となってます(車種によって若干違いますが)。要するに車体を傾けて、反対側の車輪が地面から離れてしまうときの角度で、これを「転角」と呼んでいます。

 ちなみにクレーン車やレントゲン車のように重心が高い車は、転角は30度以上必要です。これって結構な角度ですが、それでも強風で倒れるときがあるのです。で、「走っているトラックが横転するくらい…」となってしまう。

 今日のテレビの映像は乗用車が倒れているものしか見てませんが…。トラックが倒れていなくて良かったです。

 ということなんですが、余りに繰り返し「走っているトラックが…」言われるので、運送業として、こういう表現マスコミに考えて欲しいと思います。少しは別の表現混ぜてください。たとえば「街路樹が倒れるほどの猛烈な風」とか「屋根瓦が飛ぶような猛烈な風」とか… 

 この台風、鳥取を襲いましたが、ニュースでも結構名前が出てきた鳥取県の八頭町(やず)。ここに「やずブータン村」というのがあります。光澤寺というお寺のご住職、宗元英敏さんが活動の中心。

心配になって連絡を入れたら、「無事」とのこと。ちょっとずれていたら大変だったと…。ご無事で何よりでした。

ということで、やずブータン村のホームページ、ご覧になってみてください。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#やずブータン村#台風7号#走っているトラックが横転する#八頭町#光澤寺#転角#歳代安定傾斜角

| | | コメント (0)

2023/08/14

No. 3832 オレオレ詐欺はリモートワークの最先端!?

 台風大変です。この夏休み、お盆休暇のピークに日本の大動脈の新幹線や飛行機が止まるのは帰省客、お盆休み客も大変ですが、仕事では今後の後遺症が心配。台風が通過して去っても、働く人達が帰って来れなくて出勤している人達の負担が増える。さらには処理スピードも遅れる…。台風一過こそ仕事では大変です。

 それにしても、カンボジアで詐欺集団が捕まったとのニュース。インドネシア・フィリピンなど、いろいろ「潜伏」しながら日本に向けて「リモートワーク」をする場所があるのですね。さすがにインドに潜伏して日本に電話をかけ続けるのは難しいんだろうな!?なんて変なこと考えてました。気候も、食事も、チャレンジですから。でも、インドでも同様の事件はたくさん起こっていて、オレオレ詐欺は世界中の問題ですが、それはオレオレ詐欺はまさにリモートワークの最先端だということを意味してもいます!?

 さて、明日の甲子園は全部順延です。11日に甲子園に行ったときの応援の模様をしっかり「応援歌全曲収録」で録画してくれている奇特な方がいらっしゃいました。この動画のどこかに私はいました! 応援歌、歴史が長いだけにパターンが見事に決まっていますが、卒業が大昔の私にとっては、ここ最近に出来た今風の応援歌で付いていけないものが2曲ほどありました!

https://youtu.be/mvZJMNEIJpw

 最後に、甲子園、明日は全試合順延。私的には突撃する予定がなくて良かったです。

 今朝雨が降る前にパトロールをした時の台風7号を待つ竹芝ふ頭。当然全便運休ですが、こんな空でした。

20230814_7_r

20230814__r

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#オレオレ詐欺#インドネシア#台風7号#竹芝ふ頭#甲子園順延

| | | コメント (0)

2023/08/11

No. 3831 甲子園! 突然ですが…

 昨晩、8月10日、池袋でシステム開発会社のエス・スリー・ソリューションの株主総会を無事に行い、8時過ぎに会場を出て、929分品川発の新幹線で大阪へ。深夜にホテルにチェックインして、今朝甲子園へ突撃です。

 今日はアルプススタンドの応援席ではなく、その隣の外野指定席。第2試合の広陵vs立正大淞南の試合は、ちょっと雲もあって意外に暑くなく、さらに周囲も空席が多くゆったり観戦。

 しかし、試合が12:40に終わり、第3試合 北陸vs慶應が13:20からと発表されて、第2試合の8回裏くらいから、続々と慶應の帽子やTシャツ、タオルを首にかけたみなさんが入ってきて、13時にはほぼ満席。そして青天! 暑くなります。

20230811__vs-_r

 暑いけど、久しぶりにかち割り氷300円也を買うと、やっぱりこれは熱中症対策の最善の策ですね。とにかく甲子園は外野が芝生ではなくて人工芝。これは暑いに決まってます。よって、かち割り氷を手首、首筋、腕などに当てながら、ストローで飲んで水分補給。もちろんこれだけ暑いからビール呑んでるどころではありません。とは言え、インドに今年は2回行っているので、「修行」の効果は十分。この程度の暑さなら平気です!

20230811__r

 試合は5回まで慶應が猛打で毎回得点して、9-0。最終回に4点取られましたが、しっかり「若き血」を何度も歌わせてもらって、今日は一杯声出しました! ただし、最近の?英語が入っている応援歌は知らなかったなー。

 代打で清原選手の息子が出てきたときには、高校野球とはとても言えない盛り上がりでしたね。まるでプロ野球? ものすごい当りのレフトライナー。これは大盛り上がりでした。

20230811__vs2_r

 次は815日の第2試合、広島の広陵高校戦です! 春の選抜ベスト4。今日も結構強かったので、いい試合になるでしょう。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#甲子園#高校野球#慶應高校#2回戦#北陸高校 #若き血

| | | コメント (0)

2023/08/06

No. 3830 初出場、中6日で甲子園は残念

 夏の甲子園が始まりました。この猛暑の中で。

東東京代表のミラクル共栄学園、なんと1回戦第2試合に登場して、あえなく福島の聖光学園に敗れました。東東京大会で730日に逆転優勝して中6日でいきなり甲子園。初出場で中6日ですか。これは応援も含めて準備出来ないよな。参加校数が少なくてすぐ決まっちゃう県と、たくさんあって何回戦も戦う県とではハンデありますね。最後に出場が決まったチームは○日目以降に出場するとか、なにか考えられないのでしょうか?

 さて、我が母校は6日目の11日(金)第3試合。台風とかで日程ずれそうですが、まさか東海大相模に12-1のコールド勝ちなんて思いもしなかったです。これはやってくれそうだと期待してはいますが、もう少し時期ずらして夏休みにとらわれず涼しいときに出来ないのか? 地区大会から数ヶ月明けて甲子園やってもいいんじゃないかと思っています。

 そもそもこの猛暑の時に「サングラスの使用は事前許可制」というのも時代遅れ。派手なサングラスとか心配しているんでしょうけど、日米の高校生による試合の時はアメリカの高校生にはそういうルールはなし。ガラパゴスです。先ずは高校生が悔いのない試合ができるような環境を整備して上げるのが主催者の責務だと思うのですが。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#甲子園#高校野球#共栄学園#1回戦#甲子園開催時期 #高校野球のサングラス

| | | コメント (0)

2023/08/05

No. 3829 祝 中野倉庫運輸100周年

 韓国のKBSニュースを見ていると、日本とまるで同じニュース。猛暑で大変、猛暑の中大雨の被害を受けたところの片付けが大変で、ボランティアも大変。全く同じような自然災害を受け、お隣の国との近さを感じます。

 さて、遅くなりましたが81日(火)同業の運送倉庫会社である「中野倉庫運輸株式会社」の100周年記念パーティーが開かれました。川崎陸送よりも1歳年上、1923年創立ということになります。まさに81日の100周年の誕生日にパーティーを開催されました。

 社長の中野晋一君は、私と高校からの同期。大学卒業してから留学してアメリカのIBMで働いてから現在の会社に入社。私も留学後アメリカのコカ・コーラで働いて川崎陸送に入社。境遇が結構似ていますが、性格は丸で違います!? ともあれ、挨拶で何度かの危機を乗り越えて今があると話されましたが、まさに先代達の努力があってこその今があり、それに対して感謝しなくてはいけません。

 ということで、下の写真、壇上挨拶をされているのが中野晋一社長です。

20230801_100r

 また、ご来賓の山本泰人中央区長の挨拶で、震災で焦土と化した東京を、後藤新平の帝都復興計画の中心だったのが中央区だと話されました。この巨額の復興計画で、延焼を防ぐために公園や幹線道路を整備し、それによって現在の昭和通りや靖国通りができ、トラックでものを運ぶ商売が一気に加速されたというお話し。まさにその通りで、今年から来年にかけて100周年を迎える運輸倉庫会社が多いのはこのためなのです。

 我々運送業会は「公共財である道路を使わせていただいて商売している」という原点でもあります。

 中野倉庫運輸さんは、次の100年に向けて、今月アメリカのバージニア州で新しい倉庫を竣工されます。100周年記念事業と言ってもいいでしょう。時代は変われど一歩ずつ前進。改めて中野倉庫運輸さんの100周年をお祝いすると共に、これからの100年へのスタートを応援したいと思います。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#中野倉庫運輸#100周年#中央区#帝都復興#後藤新平

| | | コメント (0)

2023/07/31

No. 3828 詐欺メールはいろいろ考えてますね

 世の中詐欺メールというのは多いのですが、いろいろ考えるんですね。当社がブータンから輸入販売している「レイ・ブータン」ハーブティー(レモングラスとLRSブレンド)ですが、その「レイ・ブータン」という商標が中国で勝手に登録されたので、問題があるので連絡をほしいと…。上海のネットワークサービス会社の名前で連絡が来ました。ご丁寧に重要なのでCEOに回してくださいとか書いてある。

 ネットで調べると、これって多いようですね。私には初めてでしたが。さらに、(laybhutan.cn, laybhutan.com.cn, laybhutan.net.cn, laybhutan.org.cn)のドメインを登録しようとしていると…。

 勝手にロボットでホームページ回って、ドメインコピーして後ろにcn とかort.cnとか付けちゃえばたくさんメール出せますね。いろいろあって感心です。皆さんもお気を付けください。

 さて、今朝は早くから築地に突撃して仕入れをしてから仕事してました。朝7時半には外人さん結構いました。それも「玉子焼き」に行列してます。こちらは710日の写真ですが、月曜日の朝でも最近こんな感じです。

20230710_monday-morning-tsukiji_r

 しかし、小売りをしているお店もだんだん「立ち食い屋さん」に変身しないとインバウンドがメインになっている現状、商売にならないということで、こんなものを皆さん売り始めています。

20230731_500_r

20230731__r

 とは言え、既に7月初めから築地ではマツタケが中国から来ています。今日はタケノコと同居。物流の進化によって季節がドンドン不明になっていきますね。

20230731__r_20230731195001

 もちろん暑い夏にピッタリの泉州の「水茄子」が涼しげにしっかりありましたが…。

20230731__r_20230731195101

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#レイ・ブータン#築地#フィッシングメール#フィッシング詐欺#築地#水茄子#インバウンド

| | | コメント (0)

2023/07/25

No. 3827 異常なことばかり

 ギリシャは猛暑による山火事で島が脱出みたいな話になってますね。アメリカも華氏100度以上(37.7℃)以上の場所が連発。アメリカのマスコミはDeadly Heat Wave、致命的な熱波、という表現してますね。アリゾナのフェニックスとかユタのラスベガスは110度=43.3℃ですから、インド超えか? 大変な状況です。さらにニューヨークなどはこれから大雨で洪水の可能性もあるとか。とにかく大荒れ。

 フロリダ沖の海水温度がなんと101度(38.3℃)という記録的な温度になっていて、珊瑚やその他生物に与える影響も心配されているようです。これも大変です。先週のニュースでは36℃くらいだったのですが。

 

 ついでにバスケットボールのスーパースター、レブロン・ジェームズの息子(南カリフォルニア大学で当然バスケットボール部)が練習中に心停止になって救急搬送、ICUに入ったとか…。すぐに心肺蘇生の措置が行われたので、今の所無事でICUからも出てきたとか。

 そして日本では札幌での殺人事件がニュースですが、アメリカではニューヨーク市からほど近いロングアイランドでの連続殺人が話題に。既に女性3人が殺されているのが確定していて、さらに何人殺したのかと…。自宅の庭をパワーショベルで掘り返して、何か出てくるか探っているという映像は衝撃的です。既に大量の200丁以上の銃が出てきているとか言ってますが。どうしてそんなに持ってるの? CNNの動画はこちら

 

 まともじゃないことがたくさん起こってますね。皆様もご自愛下さい。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#レブロン・ジェームズ #ロングアイランド#異常気象 #フロリダの海水温#ロングアイランド連続殺人

| | | コメント (0)

«No. 3826 制限時速90Kmに緩和って本気?